2011年06月03日
遭難体験
初代ザックが肩に馴染んでいないと一年後に気づき
→新しいザックを買う
→いっぱい歩きたくなる
→一人で三郡縦走
→地図が読めない不安
→読図本を買う・遭難体験記事を読みまくり
ネットで検索して、たくさん読みました。
トムラウシ山の事故
小学生の遠足で使われる低山で「合コン登山」をした若者が軽装で道に迷い、翌日救助された記事
登山歴40年の方が庭のようなお山で遭難、5日後に奇跡的に下山された体験報告
とある山の会で起きた、皮肉にも読図訓練登山の最中に起きた道迷い
八甲田山の199人(だったかな)もの遭難死
お山に一歩でも足を踏み入れる人は 是非読んで欲しいです。
「登山 遭難体験 報告」なんかで検索すると色々出てきます。
娘から言われました。
「お母さんが死んだら私の人生メチャクチャになるけん、死なんでね!」
…私の事も心配なんでしょうが、自分の人生まで心配してました。
息子は「ふーん。気をつけなね~」と短い返事でした。
お山の道具、アレコレ欲しいけど
緊急グッズを優先で買わなくちゃなーーと思いました。
→新しいザックを買う
→いっぱい歩きたくなる
→一人で三郡縦走
→地図が読めない不安
→読図本を買う・遭難体験記事を読みまくり
ネットで検索して、たくさん読みました。
トムラウシ山の事故
小学生の遠足で使われる低山で「合コン登山」をした若者が軽装で道に迷い、翌日救助された記事
登山歴40年の方が庭のようなお山で遭難、5日後に奇跡的に下山された体験報告
とある山の会で起きた、皮肉にも読図訓練登山の最中に起きた道迷い
八甲田山の199人(だったかな)もの遭難死
お山に一歩でも足を踏み入れる人は 是非読んで欲しいです。
「登山 遭難体験 報告」なんかで検索すると色々出てきます。
娘から言われました。
「お母さんが死んだら私の人生メチャクチャになるけん、死なんでね!」
…私の事も心配なんでしょうが、自分の人生まで心配してました。
息子は「ふーん。気をつけなね~」と短い返事でした。
お山の道具、アレコレ欲しいけど
緊急グッズを優先で買わなくちゃなーーと思いました。
Posted by nemt008 at
12:40
│Comments(0)
2011年02月17日
アリと人間
イソップ物語のようなタイトルだけど、もっと次元の低い話・・・
時間がたっぷりあるから、埒もないことを時々考える。
昨夜、風呂で温まりながら「アリから見たら、人間はどんな風に見えるだろう」と、なんとも突飛なことを思った。
アリは「アリャァ~」と叫んで巨大な人間を見上げてるかな
と全くアホとし言いようがないオヤジギャグまでつぶやいて・・・ひとりで笑ってしまった。
でも、せっかくの妄想だから、ちょっと真面目に・・・
普通日本で見かけるアリの体長は1~3ミリ、重さは1グラム未満か。
人間は身長170センチ、体重60キロとして、アリの何倍の大きさ?
0円出会い系サイトランキングから見れば、とてつもない巨大な生き物なのだ。
そんな巨体が地響き立ててウロウロしたり、武器を持って戦ったりするんだから、アリたちには迷惑この上ないだろうね。
アリに比べたらでっかい人間も、宇宙に比べたらごくごく微細な存在で、電子顕微鏡で見ないと分からないだろう。
そんな微細な人間は、宇宙という巨大生命体の中を流れる血液か細胞みたいなものではないのか、と思ったりする。
こうなれば、もうこれは神の領域かな?
ところで、アリと人間、人間と宇宙の関係のようなことを、考えた人はいるんですねえ。
アイルランドの作家、ジョナサン・スイフトが18世紀に書いた「ガリバー旅行記」。
ご存知ガリバーが、小人や巨人の国を旅していろいろ体験する風刺小説。
微小なアリと巨大な人間、微小な人間と広大な宇宙の関係・・・ひょっとしたら現実には存在しない、虚妄の世界かも?
私たちは、本当に実在しているのか。
私たちは、神が創造した世界で生かされている小さな小さな「存在」なのかもしれない。
こんな日記もアリ~?
そんなことを思い始めたら、眠れなくなった・・・
時間がたっぷりあるから、埒もないことを時々考える。
昨夜、風呂で温まりながら「アリから見たら、人間はどんな風に見えるだろう」と、なんとも突飛なことを思った。
アリは「アリャァ~」と叫んで巨大な人間を見上げてるかな
と全くアホとし言いようがないオヤジギャグまでつぶやいて・・・ひとりで笑ってしまった。
でも、せっかくの妄想だから、ちょっと真面目に・・・
普通日本で見かけるアリの体長は1~3ミリ、重さは1グラム未満か。
人間は身長170センチ、体重60キロとして、アリの何倍の大きさ?
0円出会い系サイトランキングから見れば、とてつもない巨大な生き物なのだ。
そんな巨体が地響き立ててウロウロしたり、武器を持って戦ったりするんだから、アリたちには迷惑この上ないだろうね。
アリに比べたらでっかい人間も、宇宙に比べたらごくごく微細な存在で、電子顕微鏡で見ないと分からないだろう。
そんな微細な人間は、宇宙という巨大生命体の中を流れる血液か細胞みたいなものではないのか、と思ったりする。
こうなれば、もうこれは神の領域かな?
ところで、アリと人間、人間と宇宙の関係のようなことを、考えた人はいるんですねえ。
アイルランドの作家、ジョナサン・スイフトが18世紀に書いた「ガリバー旅行記」。
ご存知ガリバーが、小人や巨人の国を旅していろいろ体験する風刺小説。
微小なアリと巨大な人間、微小な人間と広大な宇宙の関係・・・ひょっとしたら現実には存在しない、虚妄の世界かも?
私たちは、本当に実在しているのか。
私たちは、神が創造した世界で生かされている小さな小さな「存在」なのかもしれない。
こんな日記もアリ~?
そんなことを思い始めたら、眠れなくなった・・・
Posted by nemt008 at
11:30
│Comments(0)
2011年02月08日
『春』がきた♪
昨日、ふっと思い立って地元のお城に行って来ました。
久しぶりに、一人での散歩♪
麓の公園にある梅園がお目当てです。
でも・・まだまだ寒い日々が続いてるからなぁ・・
殆ど期待はしてません。
公園内は綺麗に山茶花が咲き乱れてました。
鳥の声も響きます。
気持ちはだんだんと盛り上がってきました。
あっ。。
見えます。
ほんのりとピンクに染まった一帯が。。
久々のダッシュ!!
咲いてる。。可愛い~♪
愛らしい梅たちが、頬を染めてひっそりと咲いてました。
素敵な『小さな春』を独り占めです。。
本当はてれふぉんせっくす欲しい。。でも・・私はいい子。◆(´ё因ё)◆んふッ♪
そんなことは出来ません。^^
ところどころに痛々しい折られた枝のあとが・・
その後を、そっと一撫で・・二撫でして帰ってきました。
帰ってからはもう一仕事が待ってました。
土曜日に、取引先の方から頂いた猪肉。
それも塊で2キロ近くあります。。
社員の中には、猪肉は臭いし硬いからいらないって言う人も
いました。
私は初めて見る猪肉を前に・・『硬いの?臭いの?』と
困惑。。
でも・・折角持ってきてくださったんですもの。
頂きます。
MFさんに料理の方法を教わって、挑戦です。
ボタン鍋がどんなものかも知らないまま・・
だし汁にお味噌を入れて・・生姜・・生姜・・
ごぼうも入れなくっちゃ。。
灰汁もちゃんと取りましょう。
とってもいい香りがしてきました。
出来上がりぃ~~。
まずはめるともに食べさせます。(*≧m≦*)ププッ
ドキドキ。。。
不安げな面持ちで口に入れた途端・・
『美味しい~!!』
その言葉を聞いて(笑)、私も食べてみます。。
美味しい。。
お肉は柔らかくって、臭みなんて全然ない。
脂身もさっぱりとしてて甘みがあります。
やった~~~♪
二人でお腹いっぱい頂きました。。
それでも、まだ猪肉は2/3程残っています。
これからがとっても楽しみです。
次はどんなお料理にしようかなぁ。。
お勧めってありますか?
久しぶりに、一人での散歩♪
麓の公園にある梅園がお目当てです。
でも・・まだまだ寒い日々が続いてるからなぁ・・
殆ど期待はしてません。
公園内は綺麗に山茶花が咲き乱れてました。
鳥の声も響きます。
気持ちはだんだんと盛り上がってきました。
あっ。。
見えます。
ほんのりとピンクに染まった一帯が。。
久々のダッシュ!!
咲いてる。。可愛い~♪
愛らしい梅たちが、頬を染めてひっそりと咲いてました。
素敵な『小さな春』を独り占めです。。
本当はてれふぉんせっくす欲しい。。でも・・私はいい子。◆(´ё因ё)◆んふッ♪
そんなことは出来ません。^^
ところどころに痛々しい折られた枝のあとが・・
その後を、そっと一撫で・・二撫でして帰ってきました。
帰ってからはもう一仕事が待ってました。
土曜日に、取引先の方から頂いた猪肉。
それも塊で2キロ近くあります。。
社員の中には、猪肉は臭いし硬いからいらないって言う人も
いました。
私は初めて見る猪肉を前に・・『硬いの?臭いの?』と
困惑。。
でも・・折角持ってきてくださったんですもの。
頂きます。
MFさんに料理の方法を教わって、挑戦です。
ボタン鍋がどんなものかも知らないまま・・
だし汁にお味噌を入れて・・生姜・・生姜・・
ごぼうも入れなくっちゃ。。
灰汁もちゃんと取りましょう。
とってもいい香りがしてきました。
出来上がりぃ~~。
まずはめるともに食べさせます。(*≧m≦*)ププッ
ドキドキ。。。
不安げな面持ちで口に入れた途端・・
『美味しい~!!』
その言葉を聞いて(笑)、私も食べてみます。。
美味しい。。
お肉は柔らかくって、臭みなんて全然ない。
脂身もさっぱりとしてて甘みがあります。
やった~~~♪
二人でお腹いっぱい頂きました。。
それでも、まだ猪肉は2/3程残っています。
これからがとっても楽しみです。
次はどんなお料理にしようかなぁ。。
お勧めってありますか?
Posted by nemt008 at
18:00
│Comments(0)
2011年01月25日
いやはや
いやはや無料出逢い 10お寒い日が続いていますが、お変わりございませんでしょうか。
1月も早いもので、もう残り1週間というところまで来ましたが、
先日大江戸めぐりしてきて撮ってきた画像の中からを今日は、
さいご鎌倉の、鶴岡八幡宮の初詣の様子をアップしてみました。
何かの参考までに見て頂いたらと思います。
今回、何十年ぶりに鎌倉に参りましたが、昔とまったく変わっておりませんでした。
そこがまた古都・鎌倉のいいところかも知れません。
どうぞオカラダご自愛の上、頑張ってこの冬を乗り切って頂きますようにと、
申し添えておきます。
昨日は高槻シティ国際ハーフマラソンに参加して来ました。
今年は昨年より約1000人も多い8278名が参加
今年は何故かカメラが多いと思っていたら
NHK朝の連続ドラマ「てっぱん」の撮影でした。
ドラマの中で実業団ランナー滝沢薫役の長田成哉さんとエキストラランナー十数名が私達と一緒にスタート
大阪高槻マラソン(フルマラソン)に参加するシーンの撮影だそうです。
3月10日・11日に放送されるそうです。
マラソンが終わってからは、完全無料SNSサイト10
と恒例の鴨鍋宴会
食べ放題&飲み放題でおもいっきり食べて飲んで帰りました^^
あ~満足・満足^^
1月も早いもので、もう残り1週間というところまで来ましたが、
先日大江戸めぐりしてきて撮ってきた画像の中からを今日は、
さいご鎌倉の、鶴岡八幡宮の初詣の様子をアップしてみました。
何かの参考までに見て頂いたらと思います。
今回、何十年ぶりに鎌倉に参りましたが、昔とまったく変わっておりませんでした。
そこがまた古都・鎌倉のいいところかも知れません。
どうぞオカラダご自愛の上、頑張ってこの冬を乗り切って頂きますようにと、
申し添えておきます。
昨日は高槻シティ国際ハーフマラソンに参加して来ました。
今年は昨年より約1000人も多い8278名が参加
今年は何故かカメラが多いと思っていたら
NHK朝の連続ドラマ「てっぱん」の撮影でした。
ドラマの中で実業団ランナー滝沢薫役の長田成哉さんとエキストラランナー十数名が私達と一緒にスタート
大阪高槻マラソン(フルマラソン)に参加するシーンの撮影だそうです。
3月10日・11日に放送されるそうです。
マラソンが終わってからは、完全無料SNSサイト10
と恒例の鴨鍋宴会
食べ放題&飲み放題でおもいっきり食べて飲んで帰りました^^
あ~満足・満足^^
Posted by nemt008 at
16:24
│Comments(0)
2011年01月18日
ドイツからのお客様歓迎会
ドイツの姪の夫がコンサートのマネージメントのため初来日しているので、親族10人が六本木で集まり歓迎会をした。
仕事上、娘が一番近いので、今回のホストは5カ月になる赤ちゃんを連れた娘一家。
とても素敵な京料理のランチ会で、英語を習い始めた小3の孫もテレ切って天を見上げて挨拶したり(身長195cm)なごやかで楽しかった。
会食後、娘は彼のためにいろいろ仕事上の準備をしていたが、乳児付きでは最後までの付合は断念せざるを得ない。私は母親として、可能なら何でも手伝ってやりたいのだが、母乳だけは・・・
仕事人間の娘が、仕事より、短い産休の間の赤ちゃんを優先したのには 内心広告だらけのわけとは?
本当は産休復帰後の仕事のチャンスでだったので、助けてやれなかったのはとても残念。
このタイミングも神様の思し召し。
また娘にもチャンスがあるにちがいない、と期待しよう。
そしてやっぱり、私はもっと英語の勉強をしなくては…
仕事上、娘が一番近いので、今回のホストは5カ月になる赤ちゃんを連れた娘一家。
とても素敵な京料理のランチ会で、英語を習い始めた小3の孫もテレ切って天を見上げて挨拶したり(身長195cm)なごやかで楽しかった。
会食後、娘は彼のためにいろいろ仕事上の準備をしていたが、乳児付きでは最後までの付合は断念せざるを得ない。私は母親として、可能なら何でも手伝ってやりたいのだが、母乳だけは・・・
仕事人間の娘が、仕事より、短い産休の間の赤ちゃんを優先したのには 内心広告だらけのわけとは?
本当は産休復帰後の仕事のチャンスでだったので、助けてやれなかったのはとても残念。
このタイミングも神様の思し召し。
また娘にもチャンスがあるにちがいない、と期待しよう。
そしてやっぱり、私はもっと英語の勉強をしなくては…
Posted by nemt008 at
10:21
│Comments(0)
2011年01月11日
お菓子がコワーイ
前回の日記を書きあげ、さぁ寝よう!とお布団にもぐり・・・
ゴソゴソ
「お腹が痛い・・」
チクチクとした痛みが、ドンドン強くなって…
グゥウェ
何年振りかの嘔吐をしまして。
「明日は朝から仕事だから寝なきゃ~」
とは思うモノの、嘔吐が止まらないww
一時間に何度も上がって来るゲロさんたちw
一向に減る気配がない(涙)
なんで?
なんでよ?(´;ω;`)
そーだ、「浜松餃子せんべい」だ!
あの、にんにくの香りは強烈だった!
お腹もビックリしたのかな?
でも、最後まで食べました(^ω^)
袋を逆さにして、トントンってするまで食べた。
で、シュークリームの後に夕食がっつり食べて、デザートには
桃太郎がオススメしていたティラミス。
おいしかった(^ω^)
よくよく考えると、先週は夜勤ばかりで一日の食事がお弁当半分とかだったからなぁ。
小さくなっていたワタシの胃は、欲望のままに入って来る食べモノに耐えられなくなったらしいw
嘔吐→ウトウト→嘔吐 繰り返し朝まで。
結局、一睡もできずに迎えた朝
職場へ電話
はるか「嘔吐が止まらないので、休んでもいいですか?」
ボス「大丈夫?なんで?風邪?」
はるか「お菓子を食べすぎました」
ボス「・・・」
昨日のSNSでは無言だったボス
今日の出勤を聞きつけて電話をくれました。
「子どもじゃないんだから、加減しなさい!」
と、叱られましたww
嘔吐は止まったのですけどね、吐くつらさを久しぶりに味わいまして。
おやつが食べられません。
食べたい欲求がでると、胃が痛みだしますw
おやつって、怖いなぁ。。。
まだ体調回復できていないので、早めに寝ます。
※この場合の体調回復=食欲回復
浜松餃子めっ!
ゴソゴソ
「お腹が痛い・・」
チクチクとした痛みが、ドンドン強くなって…
グゥウェ
何年振りかの嘔吐をしまして。
「明日は朝から仕事だから寝なきゃ~」
とは思うモノの、嘔吐が止まらないww
一時間に何度も上がって来るゲロさんたちw
一向に減る気配がない(涙)
なんで?
なんでよ?(´;ω;`)
そーだ、「浜松餃子せんべい」だ!
あの、にんにくの香りは強烈だった!
お腹もビックリしたのかな?
でも、最後まで食べました(^ω^)
袋を逆さにして、トントンってするまで食べた。
で、シュークリームの後に夕食がっつり食べて、デザートには
桃太郎がオススメしていたティラミス。
おいしかった(^ω^)
よくよく考えると、先週は夜勤ばかりで一日の食事がお弁当半分とかだったからなぁ。
小さくなっていたワタシの胃は、欲望のままに入って来る食べモノに耐えられなくなったらしいw
嘔吐→ウトウト→嘔吐 繰り返し朝まで。
結局、一睡もできずに迎えた朝
職場へ電話
はるか「嘔吐が止まらないので、休んでもいいですか?」
ボス「大丈夫?なんで?風邪?」
はるか「お菓子を食べすぎました」
ボス「・・・」
昨日のSNSでは無言だったボス
今日の出勤を聞きつけて電話をくれました。
「子どもじゃないんだから、加減しなさい!」
と、叱られましたww
嘔吐は止まったのですけどね、吐くつらさを久しぶりに味わいまして。
おやつが食べられません。
食べたい欲求がでると、胃が痛みだしますw
おやつって、怖いなぁ。。。
まだ体調回復できていないので、早めに寝ます。
※この場合の体調回復=食欲回復
浜松餃子めっ!
Posted by nemt008 at
15:35
│Comments(0)
2010年12月29日
意外に
だんだんと立ち直ってきました
まだ3日間ですが
これかも浮き沈みはあると思いますが
きっと、あの時こうしてよかったと思える日がくると思います
私はコミュニティーサイトの選択をしたと
あの日
1日中キスして抱き合って
その最中に彼女のことを知って
S君が帰った後
すごく落ち込んで
同期の男の子をご飯に誘いました
S君からきた「また会ってくれる?」っていうメールに返信せずに・・・
本当は「また会おうね」って送ろうとしてた
だけどあまりに落ち込んでて送れなかった
同期と飲みながら
私は彼に初めて事の顛末を話しました
ずっと仲良くしてた人がいたこと
そして自分が浮気相手だったこと
そしたら「絶対にもう会わないことにしたほうがいい」って説得されて
「2人で会うのはやめよう」ってメールを送ることを約束しました
そのおかげで終わりにすることができた
未だに返信はきてないけど
浮気相手として会うことは金輪際しないつもり
彼女と別れてきたら少し考えるけどw
まぁそれはないだろう・・・
同期の熟女出会いは
「相談相手としては頼りないかもしれないけど力になりたい」って言ってくれて
ホントに支えられてます
S君の服が家にあるし、体にキスマークつけらたのがちょっとしんどいけど
早く自分だけを大切にしてくれる人に出会いたいです
Posted by nemt008 at
10:43
│Comments(0)